組み立て2
美しく組み上がっていくステンドグラスにわくわくしながら、
どんどん組んでいきます!
・・と勢いに乗りすぎず、
サイズチェックチェック!
建築の一部としてのステンドグラスはサイズが命。
居場所としての空間に設置できなければ意味がありません。
手作業ゆえのアソビも考慮したサイズ設計。
組み上げていく途中でも必ずサイズチェック!
写真はラストのチェックですが(^◇^;)
組み上がりました〜〜〜(≧∇≦)!!
周囲はきれいに直線を出すために木材でおさえます。
サイズの誤差もバッチシ1㎜以下!
すばらしいー✨
・・と自画自賛&胸をなでおろし・・・
あ、そういえば。
この鉛線、初めて見ると、硬いものを想像する方が多いです。
でもこれ、
すごく柔らかくて、
曲線のガラスピースにもたいした力をこめず、
きれいに沿わせることができます。
ソフトと分類される鉛線で、
これより硬いものも販売されていますが、
この柔らかさがデザインの自由度をあげ、
何より強度に貢献すると師匠曰く。
柔軟性が強度をあげる。
いわゆる日本家屋の地震に対する耐性と似ている・・・とわたしは思っています。
伝わるかな?(^◇^;)
0コメント