自己紹介/アクセス
ー 場所づくりへの想い ー
自分を好きでいること。
人を大切にするということ。
今、生きること・・がちょっとだけでも心地よくあること。
「人」という字の成り立ちを想う。
自然体でいるということ。
それができたら、きっと叶う。
「人生脚本」というものがあるという。
わたしの脚本はなんだろう。
「人はいつか “はじめ” に戻っているものだ、とか。」
大学時代に好きだった教授の言葉が心に残っている。
素直に戻ってみよう、立ち止まってみよう、
そう思えた時に見えた気がした道へ、
また進んでみようと思う。
ー 制作への想い ー
大切にしていること。
何気なくそばにあるけど、
ふと目にとまるたびに、
新しい想像やわくわく感が湧いてくる・・・
そんな、
生活の一部になって元気になれるもの達を創っていけたらいいなと思っています。
「 僕は “創る” という行為を人生の最高位に位置付けている 」
「 芸術家は科学者と並んで、人類の最も重要な仕事を受け持っていると思う 」
ある時、
ステンドグラスの恩師が、
わたしに贈ってくれた言葉。
「 なぜ、この道へ?」
経歴を見てくれた方は疑問に思うかもしれない。
“ だから、この道 ” なのです。
“人” が好き( “人”が気になる? )で、
“人が生き生きと生きる環境 ” を模索し続けてきたわたしにできること。
そんなわたしだからこそ創れるものがある。
・・・のではないか?( ̄▽ ̄)
子どもだった頃、
海辺で集めたガラスのかけらが宝物でした。
透明なものって、
なんて無限に人の空想、わくわくを膨らませてくれるんやろう・・・
それが、
わたしがこの道を選んだ原点かもしれません。
ー 経歴 ー
おかの 直み
北海道大学特殊教育臨床心理学専攻
児童療育や幼稚園教員を経て、ステンドグラス作家である恩師に出会い師事
Ecole Nationale Supérieure des Arts Appliqués et des Métiers d'Art[フランス国立高等工芸美術学校]合格(2003年)
帰国後、ガラスショップ制作スタッフ、支援学校講師などを経て、バーナーワークを開始(2006年)
DTP(印刷デザイン)会社に勤務しながら、修行。
手作り市、アートフリマ、デパート出店、教室展などなど・・・
京都市左京区大原へ転居
工房改修を自らの手で進め、恩師・ご近所さんの多大な支援を受け、(ほぼ)完成
西日本初?!本格エッチング設備を整え、制作を再開
同時に“人の力を信じる場所づくり”を進める
第一種高等学校教諭免許
第一種支援学校教諭免許
保育士
精神保健福祉士
産前産後訪問支援員
ゆめほたる里山講習修了
伐木等特別教育修了(チェンソー講習)
ダイビングアドバンス
日本和装きものジュニアマスター
学生時代からの呼び名“ちょく”が好きで、現在の表記を決める
ちょくせん?ちょっきゅう?ちょっかく?
On est laid, mais la vie est belle.
最も “大原に似つかわしくない” と自負する民家、工房を、
和の文化、里山文化に溶け込むものへ還元することがひとつの使命と考えている
ー 屋号 ー
“あまつそら”
ー 天。空。 ・・・どこまでも広がる空間、色、人を魅了してやまない魅力。。
ー はるか遠い所。手の届かない世界。 ・・・人為のおよばない力への感謝。。
ー うわのそら。 ・・・と、ぼぉー・・・と生きてゆきたい( ̄▽ ̄)
ー アクセス ー
〒601-1248
京都市左京区大原草生町145
090-2706-9501
chokuchoku4@hotmail.com
◎必ず応答しますので、もし反応なければ懲りずに他の手段でお願いしまっすm(_ _)m
◎お電話、こちらからかけなおします♪
ワンコールやツーコールで着信残してください(^ ^)