取り付け! 〜あるべき場所へ・・・

取り付け場所の新婚ご家庭の所在地は、

三重県。


近いようで、意外に遠い(´⊙ω⊙`)

京都から向かえば奥側、海沿いとのとこ。


片道3時間半〜。

でも、

息子たちのサッカー送迎や里山講習に通って実績を積み、

最近運転は苦にならない〜。


大事な贈り主の友達を下界まで迎えに行って片道4時間以上のドライブ。


結構な雨に打たれ、

それでも濡れることなく移動できてしまう車に驚愕しながら到着!


結婚後初めて会える友達やけど、

しょっちゅう打ち合わせで動画電話もしてたから、

久しぶりって感じがしない〜(^◇^;)


そして、

な、なんて素敵なリフォームなんや〜〜〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


モデルルーム状態✨


ついつい写真を撮りまくり、しゃべりまくり、

いかん!

本来の目的を達成せねば!!


・・と取り付け開始!



まずは

大工さんが用意してくれていた押縁を

額縁ぴったりサイズにカット。


これまた1㎜以下の世界〜


ソフトハンマーで打ち込みやっとはまる!

・・くらいに長めにカットするのがポイント♪

接合部もばっちり!

美しい〜✨

自力工房改修して得たスキルが、

ステンドグラスにも生きてる生きてる〜😁

珍しいテレビに釘付けやった息子達も、

時々応援?!手伝い?!おじゃま?!してくれます〜(๑>◡<๑)✨



こちらが裏側の押縁を設置した状態。

さすが大工さんの用意してくれた材!

周囲の額縁にバッチリマッチしています✨

あれ、バックの布はなんでしょう・・??


リフォーム完成してからここは今日まで穴状態・・・

その間、

いろいろなものをぶら下げたり貼ったりして待ってくれてたわけで、

そのうちの1つです。

お待たせしましたー(><)


屋内なので、

こうやって友達と一緒に

時間をかけてデザインにも取り組めたのかなっと思います♪


でも取り付け時になぜこの布?


この日のために頑張って早めに仕事を終わらせて

帰ってきてくれちゃった旦那さまに見せないためです〜〜🤣

サプライズにしたかったんですけど、

思ったより時間がかかってしまいまして・・・(^◇^;)

この布おかりしてリビング側から見えないように隠してます😎



隠しながらの〜

いよいよステンドグラスをあるべきところへ!


緩衝材を下側に設置、

押縁と真鍮枠のバランスもぴったり決まりましたー(≧∇≦)✨

表側からの押縁を設置!


そして取り付け完了ーーー(๑>◡<๑)✨✨


ご馳走までもすっかり整えてくれてしまって、

お待たせしまくりましたーーーm(_ _)m\( ˆoˆ )/✨



ジャジャーン♪♪♪

うーん!

素敵なご家族笑顔(๑>◡<๑)✨✨

この押縁に映ったガラスの光がたまらない〜〜✨

こちらが表側です〜

ステンドグラスは透過光でみるもの。

見る側の反対側が明るい時の方が美しく見えます。

西洋の教会が屋内は暗く造られているのもそのため。


今回のステンドグラスは、

大切な人をお迎えする玄関側を表に設定とのご希望。




ステンドグラスが毎日の生活の場に共にあること、

そういう場所にステンドグラスを選んでくれたこと、

大切な人生のスタートのお祝いにわたしのステンドグラスを選んでくれたこと、

こんな嬉しいことはありません・・・(T . T)(๑>◡<๑)✨


何よりいつも自分のことのように寄り添って考えてくれて、

大切な人たちのために心からの贈り物を贈ってくれて、

自分のことのように喜んでくれている友達たちに・・・


本当にありがとうーーーーーー\( ˆoˆ )/✨✨



あまつそら  ・・la vie en verre

京都の里山、大原で。   ガラスにまつわるものづくり。 人にまつわる場所づくり。 透明なものが好き、和が好き、水が好き、木が好き、陽が好き、心が好き・・・ あたりまえのようにそばにいて、 ある時ふっと元気をもらえるような・・・ 空気のように・・・“そら”のように・・・

0コメント

  • 1000 / 1000